コラム
「産業ケアマネになりました!」でも…何から始めたらいい?New!!

兵庫県で活動している 産業ケアマネ 片岡です。 「私、産業ケアマネです!」と名乗るようになったのは、昨年末。そう言えるようになって嬉しい。でも…実際にどんなふうに動いたらいいの?何から始めればいいの?そんな“ワクワクと不 […]

Read more
コラム
#4 経営者だからこその介護の悩みNew!!

介護のイライラモヤモヤに寄り添う、静岡の産業ケアマネ 安藤貴世🍊です。ケアマネジャーとして関わるご家族の中には会社を経営されている方や個人事業主の方も多くいらっしゃいます。実は、従業員の皆さんより大変だなと思う場面がたく […]

Read more
コラム
男だって介護する時代にNew!!

「介護は女性がするもの」――そう思っていませんか? 私も実は昔はそう思っていました。 20年前、夫の両親が相次いで倒れた時、当たり前のように嫁である私が介護することになりました。そのころは、家庭内での介護は主に妻や娘、嫁 […]

Read more
コラム
#3 介護は人生のターニングポイントNew!!

静岡県で仕事と介護の両立支援をしています 🏭ケアマネの安藤貴世です🍊産業ケアマネは企業の中で介護の相談窓口や研修、現在介護をしている従業員のメンタルサポートをする仕事です。 今日は、進学、就職、結婚、離婚、病気、など様々 […]

Read more
コラム
他者の気持ちを理解するのは難しいNew!!

先週のコラムでは、日々の会話を大切にしながら、一緒に考えることが大切です。というお話をさせて頂きました。 ただ、新しいこと始めるのは中々難しいことです。 自分事にならなければ初めの一歩は踏み出せないですよね。 自分事にす […]

Read more
産業ケアマネ向け
産業ケアマネコンサルタント養成講座 3期生卒業式New!!

産業ケアマネコンサルタント養成講座第3期生の卒業式が行われました 今回はその様子を交えながらこの講座を始めた時の想いや講座の本当のゴールについて改めてお伝えしたいと思います 産業ケアマネという言葉自体はじめて聞く方もいら […]

Read more
コラム
産業ケアマネ、『理念』を考えてみた!

兵庫県で活動している 産業ケアマネ 片岡です。 「仕事と介護の両立支援明石事務所」として活動を始めて、少しずつ企業との対話の機会が増えてきました。もちろん、まだまだ「産業ケアマネって何をするの?」と聞かれることも多く、私 […]

Read more
産業ケアマネ向け
【第3期 両立支援コンサルタント養成講座 in 福岡】感動のフィナーレ!

みなさん、こんにちは。産業ケアマネの山﨑です。今日は昨日開催しました養成講座の様子を書きたいと思います。 約半年間の学びが詰まった最終日 2024年秋にスタートした「第3期 仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 i […]

Read more
イベント
グリーフケア~産業ケアマネにできること

こんにちは誰もが しあわせな介護 ができる未来の社会を創りたいと本気で思っている 産業ケアマネ の 金原洋子 です(^^) 2025.4.12 本光寺(岡崎市上青野町)にて初開催!!おかざきグリーフケアマルシェ  実行委 […]

Read more
コラム
両立支援の出発点は「気持ちを大切にすること」

仕事と介護の両立において、多くの人が最初に考えるのは「介護サービスは何を使えばいいか」「会社にどう相談するか」 という実務的なことです。 もちろんそれらはとても大切ですが、もっとも大切なのは“親と自分、双方の気持ち”をし […]

Read more
お役立ち情報
これで安心!介護にかかるお金の話 ~介護にかかるお金の全体像~

今回から「これで安心!介護にかかるお金の話」というテーマでシリーズ化してお届けします 今回は、まずは全体像として「公的介護保険制度ってなに?」とか「自己負担ってどのくらいあるの?」という基本的なところをお伝えしたいと思い […]

Read more
コラム
わたしの『産業ケアマネ』という新たな道

こんにちは!兵庫県で活動している 産業ケアマネ 片岡です!今月から1年間『産業ケアマネを紡ぐ会』でブログを執筆させていただくことになりました!これからどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、私が産業ケアマネを志したきっ […]

Read more
コラム
介護休業は介護するための休みではない

こんにちは産業ケアマネの辻です。 私は、家族を介護した経験と、ケアマネジャーとしての経験と知識をもとに「親の介護」について発信しています。 今期も産業ケアマネを紡ぐ会のブログ担当させて頂きます、どうぞよろしくお願い致しま […]

Read more
コラム
#2 ヤングケアラーは突然に!我が家のヤングケアラー

介護のイライラモヤモヤに寄り添う、静岡の産業ケアマネ 安藤貴世 です。今日は、我が家のちょっとした出来事をお伝えします。 ヤングケアラーとは ヤングケアラー(Young Carer)とは、本来大人が担うべき家族の介護や世 […]

Read more
コラム
1年間宜しくお願い致します!

札幌で産業ケアマネとして活動をしております、株式会社介護屋ごとうの後藤利英と申します。 3月に産業ケアマネ2級に合格することができ、今回ブログを掲載する機会を得ることができました。 先月末に産業ケアマネとして支援させて頂 […]

Read more
お役立ち情報
産業ケアマネの必要性を届けるために〜高齢者住宅新聞3月26日号より〜

「高齢者住宅新聞」というちょっとニッチな業界紙ですが実は、定期的にコラムを掲載させてもらっています その3月26日号に、私の最新のコラムが掲載されました 「産業ケアマネコンサルタント養成講座」立ち上げのきっかけ 今回はコ […]

Read more
コラム
プロローグ:仕事と介護の両立支援が「世界平和」につながる!?

「仕事と介護の両立支援が、世界平和につながる」!! いきなり大袈裟でスイマセン。兵庫県で活動している 産業ケアマネ 片岡です。今月から1年間、こちらの『産業ケアマネを紡ぐ会』でブログを執筆させていただくことになりました! […]

Read more
コラム
#1 初めまして今年度より担当させていただきます

介護のイライラモヤモヤに寄り添う、静岡の産業ケアマネ 安藤貴世 と申します。今年度よりブログの担当をさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします😆 本日 2025年4月1日より 育児介護休業法か改正されます。 […]

Read more
産業ケアマネ向け
面談技術をピカピカに磨こう!

産業ケアマネを紡ぐ会土曜日担当の辻です。 今期最終の投稿となります。 1年間読んでくださりありがとうございました! 本来は別の方にこの席をお譲りすべきところですが僭越ながら、また来期も続けさせて頂くこととなりました。 ど […]

Read more
コラム
できなかった父の介護

こんにちは誰もが しあわせな介護 ができる未来の社会を創りたいと本気で思っている 産業ケアマネ の 金原洋子 です(^^) 今年度 最後の投稿は私のお話をしたいと思います マインドワークで気づいた 私の WHY 私は、昨 […]

Read more
講座
母の介護を通して見えた景色

今回は、実の母を介護したときのことを振り返りながら介護家族としての私の実体験をお伝えします 私が市議会議員に立候補するもっと前自分が介護の世界に進もうと決めたきっかけにもなった体験です 突然やってきた「介護」の始まり 母 […]

Read more
コラム
仕事と介護の両立支援~ケアマネジャーとしての心得とは?~

仕事と介護の両立支援の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.47 今回のテーマは?   仕事と介護の両立支援~ケアマネジャーとしての心得とは?~     3/19(水)ケアマネジャーの勉強会で仕 […]

Read more
産業ケアマネ向け
産業ケアマネの価値を上げる↑

こんにちは、土曜日のブログ担当の辻です。 今回は、改めて産業ケアマネの資格の価値について書かせて頂きます。 産業ケアマネ3級試験 3月20日春分の日、全国で産業ケアマネの3級試験が行われました。 北海道から沖縄まで全国各 […]

Read more
イベント
制度の隙間をつなぐ居場所づくり

こんにちは自称 茶話会マイスター こと産業ケアマネ の 金原洋子 です(*''▽'') 産業ケアマネとして地域の居場所づくり活動を積極的に行っています 介護者家族の集いの場 始まりは家族介護者の集いの場 地域の身近なこじ […]

Read more
コラム
仕事・子育てと介護の両立 その先にあるもの

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.46  今回のテーマは?   仕事・子育てと介護の両立 その先にあるもの   私は、30歳から両親の遠距離介護が始まり、5歳の双子の子育て […]

Read more
コラム
本質的な仕事と介護の両立支援とは

こんにちは企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 最近、産業ケアマネとして ご相談を受ける中で仕事と介護の両立だけではない複合的な家庭の問題を抱える方が多いと感じてます 例えば A […]

Read more
産業ケアマネ向け
介護職こそ自分自身を大切に ~ シャンパンタワーの法則 ~

今回は、私が研修やセミナー、日々の業務の中でとても大事にしていることについてお伝えします 介護職はまず自分自身を満たすことが大事 「介護職こそ、自分自身を大切にすることが大事」 という考え方です これは介護職に限らずすべ […]

Read more
コラム
アンペイドワーク

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.45 今日のテーマは?   アンペイドワーク   3月8日は国際女性デー 多くの女性は、家庭を中心に考え、子育て、介護、家事など、いわゆる […]

Read more
コラム
家族と向き合う〜介護をきっかけに〜

私は毎週土曜日、働き盛りの世代に向けて「親の介護」についてお伝えしています。 今回は、親の介護を機に「家族と向き合う」ことについて書きます。 介護をきっかけに兄弟と不仲に? ある女性のお話です。 近所に住む一人ぐらしの父 […]

Read more
企業向け
仕事と介護の両立への取り組み公表による効果

こんにちは😊 企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 一般社団法人リョウリツにて、産業ケアマネとしてご支援させていただいている株式会社名鉄生活創研様は、「仕事と介護の両立推進優良企 […]

Read more
コラム
仕事と介護の両立支援が必要な理由

介護の専門家として「改正育児介護休業法」をテーマに 産業ケアマネが事業主に代わり 仕事と介護の両立支援をする重要性についてお伝えします 令和7年4月から「改正育児介護休業法」が施行 産業ケアマネという資格が これからどう […]

Read more
コラム
仕事と介護を両立する方をサポート

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*)   vol.44 今日のテーマは?   仕事と介護を両立する方をサポート   私は普段ケアマネジャーとして、高齢者の方、ご家族の方の支援をしており […]

Read more
コラム
介護者にも自身のことを話してほしい

みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 今日は介護するご家族に向けてのメッセージを書きたいと思います。介護が必要なご家族のために、一生懸命に支えている家族介護者。ケ […]

Read more
セミナー
仕事と介護の両立サロン~ミニセミナー&茶話会~

こんにちは😊 企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 2025年4月20日(日) 13:00~15:00 場所:まちの台所 風と虹(長久手市根の神202 パークアベニュー1F)仕事 […]

Read more
お役立ち情報
介護離職防止のチーム力を上げる

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.43 今回のテーマは?   介護離職防止のチーム力を上げる   親や家族の介護は、ある日突然始まることが多いです。 どこかで、親の老後につ […]

Read more
コラム
親の介護〜不安をチャンスに〜

こんにちは!産業ケアマネの辻です。 私は毎週土曜日、働き盛りの世代に向けて「親の介護」についてお伝えしています。 今回は、いつかはやってくる「親の老い」 その現実を受け止めて、これからのことを考える機会について書かせて頂 […]

Read more
イベント
おかざきグリーフケアマルシェ in本光寺

2025年4月12日(土) 10:00~15:00 会場:本光寺(岡崎市上青野町新井1番地)グリーフケアを知り、それぞれができることを考えるイベント!グリーフケアとは?様々な経験により生じた悲嘆(グリーフ)を抱える方へ寄 […]

Read more
コラム
必然の出逢い

仕事と介護の両立支援の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^_^*) vol.42 今回のテーマは?   必然の出逢い   今回、私事の話をさせてください。 義母の物忘れが増えてきて、義父のケアマネジャーに介護 […]

Read more
コラム
親のお金事情を知る

こんにちは!産業ケアマネの辻です。 産業ケアマネを紡ぐ会、土曜日のブログを更新します。 私は毎週(時々お休み)いつかやってくる親の介護について情報発信しています。 今回は、親の「お金事情」について書きました。 なかなか難 […]

Read more
コラム
ハプニング

仕事と介護の両立支援の大切さを伝えたい!産業ケアマネの岡田和子です(*^ ^*) vol.41 今回のテーマは?   ハプニング   今までであれば起こらなかったことが、突然起こってしまう。その場合、どのように対応します […]

Read more