#11 介護にIOT家電の必要性
静岡県で産業ケアマネをしています安藤貴世です🍊
産業ケアマネが介護の話をします
👨「どうせ、親の老後って」「介護は大変なんですよ」「同じ話をするお婆さんの話」
そんな話をするんでしょ・・・
こんなふうに思ていませんか?
確かにそう!介護って、大変。きつい。汚い。くら〜い話ばかり🥹
でも、時代は変わっています!!
少子高齢化は避けられない日本ですが、人が使えないなら物を使えばいいのです!!
そこで、身近な見守り機器といえばIOT家電です!
どんなもがあるかというと
🌟 介護で活用できるIoT家電の例
1. 見守りセンサー・カメラ
- 主な製品例:パナソニック「見守りサービス」、Secual、MAMORIOなど
- 機能:動きやドアの開閉、照明のオンオフなどを感知し、スマホに通知。カメラ付きなら映像も確認可能。
- メリット:
- 離れて暮らす家族でも安否確認ができる。
- 転倒や異変を早期発見。
2. スマートスピーカー(音声アシスタント)
- 主な製品例:Amazon Echo(Alexa)、Google Nest、LINE CLOVA
- 機能:声で電気をつけたり、リマインダー(薬の時間)を設定できる。
- メリット:
- 操作が簡単で、高齢者でも使いやすい。
- 手がふさがっていても声で操作できる。
3. スマートロック
- 主な製品例:Qrio Lock、セサミなど
- 機能:スマホで玄関の鍵を施錠・解錠。遠隔操作も可能。
- メリット:
- 外出先から施錠確認ができる。
- 介護ヘルパーの入退室管理にも活用。
4. スマートベッド・見守りマット
- 主な製品例:パラマウントベッド「眠りSCAN」、リブドゥコーポレーション「ライフリービーコン」など
- 機能:寝返り、呼吸、心拍、起床・離床を検知し記録・通知。
- メリット:
- 夜間の徘徊や転倒のリスクを軽減。
- 状態変化をリアルタイムで把握できる。
5. スマート照明・人感センサー
- 主な製品例:Philips Hue、アイリスオーヤマのスマートLEDなど
- 機能:人の動きに反応して照明を自動でON/OFF。スマホ連携も可能。
- メリット:
- 夜間の転倒防止。
- 暗い中でのトイレ移動が安全に。
6. 自動調理家電(スマート家電)
- 主な製品例:ホットクック(シャープ)、バーミキュラライスポットなど
- 機能:スマホ連携でメニュー提案や操作、予約・加熱の状況確認。
- メリット:
- 簡単に栄養バランスの取れた食事を用意できる。
- 高齢者の自立支援に。
7. 服薬支援デバイス
- 主な製品例:オムロン「服薬支援ロボット」、服薬時間をスマホ通知するピルケースなど
- 機能:服薬時間にアラームや音声で通知。記録も可能。
- メリット:
- 飲み忘れ防止。
- 離れていても服薬状況を確認できる。
注意⚠️
親が介護になってから、親が認知症になったから慌ててIOT家電を導入すると、高齢者本人が混乱し上手に利用ができない可能性があります。IOT家電は親が介護になる前から揃えていくことが大切です。
介護のイメージは進化しています。
産業ケアマネは、ケアマネジャーの知識があるからこそ新しい情報を提供することができます。
投稿者プロフィール

-
産業ケアマネ1級
仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 2期卒業生
介護福祉士
介護支援専門員
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 コンサルタント
最新の投稿
講座2025年5月23日#12 ケアマネの有効求人倍率10倍に迫る
お役立ち情報2025年5月20日#11 介護にIOT家電の必要性
企業向け2025年5月17日#10 両立支援助成金(介護離職防止コース)とは
コラム2025年5月13日#9 労働局 雇用環境均等部って知ってますか?