コラム
プロローグ:仕事と介護の両立支援が「世界平和」につながる!?New!!

「仕事と介護の両立支援が、世界平和につながる」!! いきなり大袈裟でスイマセン。兵庫県で活動している 産業ケアマネ 片岡です。今月から1年間、こちらの『産業ケアマネを紡ぐ会』でブログを執筆させていただくことになりました! […]

Read more
コラム
初めまして今年度より担当させていただきますNew!!

介護のイライラモヤモヤに寄り添う、静岡の産業ケアマネ 安藤貴世 と申します。今年度よりブログの担当をさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします😆 本日 2025年4月1日より 育児介護休業法か改正されます。 […]

Read more
産業ケアマネ向け
面談技術をピカピカに磨こう!New!!

産業ケアマネを紡ぐ会土曜日担当の辻です。 今期最終の投稿となります。 1年間読んでくださりありがとうございました! 本来は別の方にこの席をお譲りすべきところですが僭越ながら、また来期も続けさせて頂くこととなりました。 ど […]

Read more
コラム
できなかった父の介護New!!

こんにちは誰もが しあわせな介護 ができる未来の社会を創りたいと本気で思っている 産業ケアマネ の 金原洋子 です(^^) 今年度 最後の投稿は私のお話をしたいと思います マインドワークで気づいた 私の WHY 私は、昨 […]

Read more
コラム
仕事と介護の両立支援~ケアマネジャーとしての心得とは?~

仕事と介護の両立支援の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.47 今回のテーマは?   仕事と介護の両立支援~ケアマネジャーとしての心得とは?~     3/19(水)ケアマネジャーの勉強会で仕 […]

Read more
産業ケアマネ向け
産業ケアマネの価値を上げる↑

こんにちは、土曜日のブログ担当の辻です。 今回は、改めて産業ケアマネの資格の価値について書かせて頂きます。 産業ケアマネ3級試験 3月20日春分の日、全国で産業ケアマネの3級試験が行われました。 北海道から沖縄まで全国各 […]

Read more
イベント
制度の隙間をつなぐ居場所づくり

こんにちは自称 茶話会マイスター こと産業ケアマネ の 金原洋子 です(*''▽'') 産業ケアマネとして地域の居場所づくり活動を積極的に行っています 介護者家族の集いの場 始まりは家族介護者の集いの場 地域の身近なこじ […]

Read more
コラム
仕事・子育てと介護の両立 その先にあるもの

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.46  今回のテーマは?   仕事・子育てと介護の両立 その先にあるもの   私は、30歳から両親の遠距離介護が始まり、5歳の双子の子育て […]

Read more
コラム
本質的な仕事と介護の両立支援とは

こんにちは企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 最近、産業ケアマネとして ご相談を受ける中で仕事と介護の両立だけではない複合的な家庭の問題を抱える方が多いと感じてます 例えば A […]

Read more
コラム
アンペイドワーク

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.45 今日のテーマは?   アンペイドワーク   3月8日は国際女性デー 多くの女性は、家庭を中心に考え、子育て、介護、家事など、いわゆる […]

Read more
コラム
家族と向き合う〜介護をきっかけに〜

私は毎週土曜日、働き盛りの世代に向けて「親の介護」についてお伝えしています。 今回は、親の介護を機に「家族と向き合う」ことについて書きます。 介護をきっかけに兄弟と不仲に? ある女性のお話です。 近所に住む一人ぐらしの父 […]

Read more
企業向け
仕事と介護の両立への取り組み公表による効果

こんにちは😊 企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 一般社団法人リョウリツにて、産業ケアマネとしてご支援させていただいている株式会社名鉄生活創研様は、「仕事と介護の両立推進優良企 […]

Read more
コラム
仕事と介護の両立支援が必要な理由

介護の専門家として「改正育児介護休業法」をテーマに 産業ケアマネが事業主に代わり 仕事と介護の両立支援をする重要性についてお伝えします 令和7年4月から「改正育児介護休業法」が施行 産業ケアマネという資格が これからどう […]

Read more
コラム
仕事と介護を両立する方をサポート

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*)   vol.44 今日のテーマは?   仕事と介護を両立する方をサポート   私は普段ケアマネジャーとして、高齢者の方、ご家族の方の支援をしており […]

Read more
コラム
介護者にも自身のことを話してほしい

みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 今日は介護するご家族に向けてのメッセージを書きたいと思います。介護が必要なご家族のために、一生懸命に支えている家族介護者。ケ […]

Read more
セミナー
仕事と介護の両立サロン~ミニセミナー&茶話会~

こんにちは😊 企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 2025年4月20日(日) 13:00~15:00 場所:まちの台所 風と虹(長久手市根の神202 パークアベニュー1F)仕事 […]

Read more
お役立ち情報
介護離職防止のチーム力を上げる

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^^*) vol.43 今回のテーマは?   介護離職防止のチーム力を上げる   親や家族の介護は、ある日突然始まることが多いです。 どこかで、親の老後につ […]

Read more
コラム
親の介護〜不安をチャンスに〜

こんにちは!産業ケアマネの辻です。 私は毎週土曜日、働き盛りの世代に向けて「親の介護」についてお伝えしています。 今回は、いつかはやってくる「親の老い」 その現実を受け止めて、これからのことを考える機会について書かせて頂 […]

Read more
イベント
おかざきグリーフケアマルシェ in本光寺

2025年4月12日(土) 10:00~15:00 会場:本光寺(岡崎市上青野町新井1番地)グリーフケアを知り、それぞれができることを考えるイベント!グリーフケアとは?様々な経験により生じた悲嘆(グリーフ)を抱える方へ寄 […]

Read more
コラム
必然の出逢い

仕事と介護の両立支援の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^_^*) vol.42 今回のテーマは?   必然の出逢い   今回、私事の話をさせてください。 義母の物忘れが増えてきて、義父のケアマネジャーに介護 […]

Read more
コラム
親のお金事情を知る

こんにちは!産業ケアマネの辻です。 産業ケアマネを紡ぐ会、土曜日のブログを更新します。 私は毎週(時々お休み)いつかやってくる親の介護について情報発信しています。 今回は、親の「お金事情」について書きました。 なかなか難 […]

Read more
コラム
ハプニング

仕事と介護の両立支援の大切さを伝えたい!産業ケアマネの岡田和子です(*^ ^*) vol.41 今回のテーマは?   ハプニング   今までであれば起こらなかったことが、突然起こってしまう。その場合、どのように対応します […]

Read more
お役立ち情報
介護サービスをうまく利用する方法

仕事と介護を両立するためのポイント 現代社会では、高齢化が進む中で家族が介護を担いながら仕事を続けるという状況がより一層身近な時代になります。ビジネスパーソンが仕事と介護を両立するには、事前の準備や適切なサービスの利用が […]

Read more
講座
愛知県居宅支援事業者連絡協議会で研修

2月8日 愛知県居宅支援事業者連絡協議会様通称「愛介連」で初めて講師として登壇させていただきました 仕事と介護の両立支援について 今回はケアマネジャー向けに法定外研修として開催しました介護者家族が就労している場合の仕事と […]

Read more
イベント
終活セミナー「元気なうちに家族に伝えておきたいこと」

こんにちは(^^)企業と従業員の未来を守る両立支援コンサルタント産業ケアマネ の 金原洋子 です 2025年2月5日(水)イズモホール岡崎の特別セミナーDAY終活セミナー「元気なうちに家族につたえておきたいこと」登壇させ […]

Read more
コラム
頼るということ

仕事と介護の両立の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^ ^*) vol.40 今回のテーマは?   頼るということ   みなさん、まわりを頼ることができますか? 上手に頼ることができる人もいれば、なかなかでき […]

Read more
コラム
介護の選択

こんにちは! 産業ケアマネを紡ぐ会🍀 土曜日ブログ担当の辻です。 本日は、いつかやってくる親の介護 介護が突然始まった際の「選択」について書かせてもらいます。 親が急に倒れる 親に介護が必要になった時、あなたはきっと慌て […]

Read more
コラム
仕事と介護の両立支援の必要性

仕事と介護の両立支援の大切さを届けたい産業ケアマネの岡田和子です(*^_^*) vol.39 今回のテーマは?   仕事と介護の両立支援の必要性     人口減少が進む日本。 毎年約10万人の方が介護離職をしている状況を […]

Read more
産業ケアマネ向け
仕事と介護の両立が当たり前の選択肢になる社会を目指して

奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 いよいよ3日目になりました養成講座。受講生さんも真剣そのものです。今日は養成講座3日目を通して感じたことを書かせていただきます。 介護は感情と密接にくっつ […]

Read more
コラム
在宅介護〜親の介護でやってはいけないこと〜

こんにちは、産業ケアマネを紡ぐ会土曜日のブログ担当 産業ケアマネ辻です。 今回は、在宅で親の介護をしている方、これから介護が始まるかも知れない方に向けて 親の介護でやってはいけないこと というテーマで書かせて頂きます。 […]

Read more
講座
名鉄生活総研様を優良企業認定

仕事と介護の両立推進企業として従業員が仕事と介護を無理なく両立できるよう支援し優れた取り組みを行っている企業を「優良企業認定」していますこれらの企業は 従業員とその家族の生活を向上させるために尽力し仕事と介護の両立を積極 […]

Read more
コラム
高齢者の生活の工夫

仕事と介護の両立支援の大切さ届けたい 産業ケアマネの岡田和子です(*^_^*) vol.38 今回のテーマは?   高齢者の生活の工夫   私は普段ケアマネジャーをしており、担当する高齢者の方のお宅へ訪問しています。 先 […]

Read more
コラム
できる事から始める〜親の介護との向き合い方〜

こんにちは! 土曜日のブログ担当、産業ケアマネの辻です。 今回は、親の介護が始まった時、どうやって親に関わってっけばいいのか ケアマネジャーとして関わった利用者様やご家族から学ばせて頂いたことを元に、書かせ頂きます。 介 […]

Read more
企業向け
育児・介護休業法改正 知っておきたい!ポイント②介護休暇~どんな時に利用できるの?~

こんにちは😊 企業の皆さまと伴走し、仕事と介護の両立推進をサポートさせていただいております♪ また、各地でセミナー講師、地域での介護の茶話会等を開催しています(^^)/ 産業ケアマネ の 金原洋子 です アイキャッチ画像 […]

Read more
コラム
お正月に感じた変化は?

仕事と介護のバランスの大事さを伝えたい産業ケアマネの岡田和子です(*´▽`*) vol.37 今日のテーマは? お正月に感じた変化は?   親やきょうだいが近くに住んでいても、なかなか会うことがないってことありますよね。 […]

Read more
コラム
親の価値観と向き合う〜ゴミ屋敷の親を抱えて〜

こんにちは土曜日ブログ担当の辻です。 本日は、親の価値観との向き合い方についてお話しさせて頂きます。 価値観というのは、元々の性格に加えて生まれ育った環境にも左右され 人それぞれ千差万別ですよね。 特に、世代間では価値観 […]

Read more
企業向け
育児・介護休業法改正 知っておきたい!ポイント①介護休業~介護に専念するための休業???~

愛知県の 産業ケアマネ & 在宅ケアマネ の金原洋子です。 プロフィール写真は 写真家・フォトグラファーの 近藤ひろき さん に撮影していただきました(^^♪http://www.hiroki-kondo.comありがと […]

Read more
コラム
まだ介護が始まっていない間に知っておいてほしい

産業ケアマネ仕事と介護の両立支援コンサルタントの岡田和子です(*´▽`*) 撮影者:近藤浩紀氏 Facebook @hiroki.kondo.712 先日12月7日、ケアマネジャーを紡ぐ会の撮影をしていただきました。 産 […]

Read more
産業ケアマネ向け
人生の選択〜ケアマネジャーを続ける〜

あけましておめでとうございます! 皆様、良い年をお迎えのことと存じます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 年末年始は、帰省されたり、久しぶりに親戚で集まられた方も多かったと思います。 私も長男の嫁業、初孫のおばあち […]

Read more
コラム
🎍新年🎍家族で話してみた~次の世代へ伝えたいこと~

明けましておめでとうございます🎍 愛知県の 産業ケアマネ & 在宅ケアマネ の金原洋子です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします_(._.)_ この年末年始はどんなふうに過ごされましたか? 久しぶりに 家族が顔を合わせ […]

Read more