私の”考える時間”
兵庫県で活動している 産業ケアマネ 片岡です。
みなさん、何かを考えたり作ったりするとき、どんなツールを使いますか?
私は最近、ノートにあれこれ書いて考えをまとめることにハマっています!
「なぜこれをやるのか」「どんな順番で伝えたら伝わるのか」そういった問いを自分に立て、クリアにしていく過程は楽しいです。
あと、手書きだと謎の充実感も(^^)
今日はそんな私の「考える時間」について書いてみたいと思います。
チラシづくりも、まずはノートから。
今回のテーマは、セミナーを企業に提案するためのチラシづくり。
ついデザインから考えたくなりますが、そこはひとまず後回し。
まずは問いを立てます。
なぜ:なぜ、いま両立支援が必要なのか?
なに:なにがそんなに大事なの?根拠は?
どうやって:どうすれば興味を持ってもらえる?
今すぐ:どうすれば“動こう”と思ってもらえる?
この4つの問いを軸にして、ひたすら書き出して思考を整理していきます。

書いて書いて書きまくる〜
書くことそのものが結構楽しい
問いを書いて、答えを書いて、
「ほんとにそうかな?」と自分にツッコミ入れてもう一回書き直す。
誰かに見せる資料を作るための作業が、途中から完全に「自分が楽しいだけの時間」になってます(^^)
そしてノートに向かっていると、まだチラシデータは完成していないのに「今日はけっこう進んだな」と思える日も。
実際、考えや方向性がまとまってくると、ものすごく安心します。
まだデザインもしてない、レイアウトも決めてない。
でも、“軸ができた感覚”があると、不思議と余裕ができてきます。
なので私はまず、問いに沿って書きまくる。
ぐちゃぐちゃでもいいから書いてみると、何かが見えてくる。
そんな方法が最近とても気に入っています(^^)♪
お問い合わせはコチラ
私、産業ケアマネ 片岡 は
主に兵庫県の企業様を対象に「仕事と介護の両立支援明石事務所」を運営しています。
社内セミナーや社内実態調査、介護に直面する従業員への個別面談などを通じて仕事と介護の両立を支援。
社会問題「介護離職」の防止につなげます。
企業代表者様、人事担当者様、お気軽にお問い合わせください!
mail:ryoritsuakashi@gmail.com
お問い合わせフォーム(←クリック)
Instagram(←クリック):鋭意更新中!フォローしていただけたら嬉しいです♪
投稿者プロフィール

-
産業ケアマネ2級
仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 2期卒業生
介護業界21年
社会福祉士/介護支援専門員
仕事と介護の両立支援明石事務所 2024年11月開設
最新の投稿
産業ケアマネ向け2025年7月19日私の”考える時間”
コラム2025年7月16日318万人の中の私〜仕事と介護を両立する未来〜
産業ケアマネ向け2025年7月12日3ヶ月書いて気づいた、伝えることの意味
コラム2025年7月9日40歳から始める、”心の介護準備”