産業ケアマネを広げる挑戦――社会に価値を届けるために

兵庫県で活動している 産業ケアマネの 片岡です。

ちょっと先ですが、産業ケアマネとしての自分の取り組みを発表する機会をいただいたので、どんな発表にしようかと考えてます。

産業ケアマネの両立支援の取り組みは、まだ社会に定着していない分野。
だからこそ、その取り組みにはいくつもの挑戦をはらんでいるな…と改めて思いました。

まだ市場に定義のない分野に飛び込む勇気

産業ケアマネは、まだ社会的にも、市場としてもこれから確立されていく職能です。

さらに、私たちの仕事は“目に見えない価値を提供すること”が中心です。
目に見えないものを理解してもらい、納得してもらう難しさがあります。

目に見えない価値を届ける挑戦――伝わる手応えを探す日々

目に見えない価値を伝えるのは簡単ではありません。

セミナーや企業様へのプレゼンなど、どの言葉が響くのか、どの事例なら理解してもらえるのか、毎回頭を悩ませます。

だからこそ、うなずきや「なるほど」と言ってもらえた瞬間の喜びは、言葉では言い表せないほど大きい。
小さな反応ひとつひとつが、価値が届いた手応えとして、自分の中に確かに積み重なっていきます。

「もっと伝え方があったのでは」と考えることもありますが、それでも、こうして少しずつ手応えを重ねながら、産業ケアマネの価値を社会に広げていけるのは、この挑戦ならではの面白さだと感じます。

産業ケアマネの価値を社会に根づかせる

改めて考えると、産業ケアマネの価値を広める挑戦は、簡単なことではないんだなと実感します。
だからこそ意義があり、成功すれば社会に大きな影響を与えられる。

その難しさも含めて産業ケアマネの挑戦って面白い。
目に見えない価値を少しずつ伝え、手応えを積み重ねることで、やがて産業ケアマネの存在が、働く人の生活や企業の文化に確かな影響を与える――そんな未来が見えます。

「産業ケアマネ、いいね!」
「あなたの言ってることわかる(^^)」
そんなお声をかけていただくことが、1年の活動を通じて増えてきました。

これからも試行錯誤を重ねながら、産業ケアマネの価値を社会に根づかせるための活動を続けて行きます!

お問い合わせはコチラ

私、産業ケアマネ 片岡
主に兵庫県の企業様を対象に「仕事と介護の両立支援明石事務所」を運営しています。
社内セミナーや社内実態調査、介護に直面する従業員への個別面談などを通じて仕事と介護の両立を支援
社会問題「介護離職」の防止につなげます。
企業代表者様、人事担当者様、お気軽にお問い合わせください!

mail:ryoritsuakashi@gmail.com
お問い合わせフォーム(←クリック)
Instagram(←クリック):鋭意更新中!フォローしていただけたら嬉しいです♪


投稿者プロフィール

片岡芳美
片岡芳美
産業ケアマネ2級
仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 2期卒業生
介護業界21年
社会福祉士/介護支援専門員
仕事と介護の両立支援明石事務所 2024年11月開設