コミュニティ・バンク京信様の「京信大学」にて登壇させていただきました
先日、コミュニティ・バンク京信様の職員向け勉強会「京信大学」にて、セミナーを行いました。
事前に1,000名以上の職員の方々に介護に関するアンケートにご協力いただき、その結果をもとに、
「働く世代のための親の介護のはじめの一歩
〜知って安心!仕事と介護を両立させるために今できること〜」
というテーマでお話ししました。
アンケートからは、
「親が元気なうちに何を準備しておけばいいのか分からない」
「介護が始まったら、仕事と両立できるのか不安」
といった声がたくさん寄せられました。
そこでセミナーでは、次の3つのポイントを中心にお伝えしました。
人ごとではありません!介護は突然始まる
介護の基本知識を知って安心
仕事と介護を両立させるために今できること

質疑応答を含め90分のセミナーでしたが、いくつかワークにも取り組んでいただき、参加者ご自身が「もし親の介護が始まったらどうするか?」を考える時間を持っていただきました。皆様真剣に取り組まれていて、とても印象的でした。
金融機関にお勤めの方々は、お客様の人生設計や生活に寄り添う重要な役割を担っておられます。その皆様自身が介護は誰にでも訪れるテーマとして、自分ごとにしてくださったことは大きな成果だと感じます。
介護は個人や家庭だけの問題ではなく、社会や職場全体で共有し支えていくべき課題です。今回のセミナーを通じてその認識を広げる一助となれたことは、産業ケアマネとして大きな意義があったと考えております。

今後も企業の皆さまと連携しながら、仕事と介護の両立を支援する活動を継続してまいります。
私は産業ケアマネとして、企業の経営者様及び人事担当者様、そして一般の方々を対象に介護セミナーを行っています。
また、企業向けに『仕事と介護の両立サポートプログラム〜介護する家族に寄り添う会〜』を提供し、仕事と介護の両立を目指す職場づくりを、企業のパートナーとして支援しています。
詳しくは下記をご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
https://docs.google.com/document/d/1Ha9sTImbPJNpwPNtqBuiks2QInl34J9E_hequjrbZg8/edit?tab=t.0
お問い合わせは下記まで
↓ ↓ ↓ ↓
https://forms.gle/S4SKvoPkYq2n9Z
投稿者プロフィール

-
産業ケアマネ2級
仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 1期卒業生
ケアマネージャー歴 10年
社会福祉士
介護福祉士
保育士
最新の投稿
コラム2025年10月7日コミュニティ・バンク京信様の「京信大学」にて登壇させていただきました
コラム2025年8月2日今企業に求められる『産業ケアマネ』という存在
産業ケアマネ向け2025年6月21日個別面談深掘り倶楽部〜面談を価値あるものにする覚悟〜
コラム2025年6月14日生活の質を守るということ〜介護される人も、介護する家族も〜