ケアラーにならなくていい!           


こんにちは  愛知県 岡崎市 の 
産業ケアマネ 金原洋子 です。

 第15回 BLOG (^^)/ 


今朝 ピンクの蓮の花が開いていました🌸


蓮の花の 花言葉は…

「清らかな心」

池の泥水を吸いながらも、美しい花をつける 特徴にちなんでいるそうです。

風水では、変容と再生を意味し、濁った水から花を咲かせるその能力は、
逆境を乗り越え、新たなスタートを切る ことを象徴している!

ピンクの蓮の花は…

「信頼」

互いの信頼関係を育むための贈り物として最適だそうです。


朝から 見事に開花した 蓮の花 に出会い
花言葉をかみしめながら・・・

いい感じ~ ✨

本日の投稿 です (-。-)y-゜゜゜

自立支援介護


先日、大阪で開催された パネルディスカッション に参加させていただき、
最先端の「自立支援介護」の実践について学び、理解を深めました。

かつて 介護保険サービスは、
介護が必要な状態となった高齢者等に
寄り添い、日常生活に必要な支援を提供するものでした。

超高齢社会の現在は
「自立支援」「介護予防」に重きを置いています。


仕事と介護の両立支援を実践していくために

「自立支援介護」の考え方は、欠かせない重要な要素です。


現役世代の方々が 親の介護に向き合うとき


何かしら不自由な状態となった 親に対して

「自立支援」という考え方を持っているかどうか 

が家族としての関わり方に 大きく影響すると考えます。


親の介護の問題は まだまだ という年代から
この 自立支援介護 の考え方を理解しておくことも
介護への備えとして とても大切です。


従業員様に向けて 社内セミナーやワークショップ等
産業ケアマネとして お伝えしたい内容です。

ケアラーにならなくていい!

現在、様々な立場で多くの人が
多様な両立が困難な課題に直面しています。


育児、介護、治療等、、、
自分自身の趣味やライフワーク、家庭生活等プライベートも含み
仕事を続けながら 実に様々な両立が必要です。


とりわけ 仕事と介護の両立 は喫緊の社会課題となっています。



両立支援を考えるとき・・・


○○ケアラー という 言葉が
家族を縛る
ことになってはいないだろうか???


そんなことを 危惧しています。


全ての人が 主体的に 自分の人生を歩んでいく中で

就職・結婚・出産・育児等が
ライフイベント、ライフステージであるように


親の介護
自分の人生のなかの
ライフステージのひとつ と捉えることはできないだろうか・・・


身近(心の距離)で信頼のおける 家族が 

自分の仕事や生活を大切にしながら

適切な 距離感と関係性を 保ち

親の 自立支援 を支える

サポーターとして関わる
ことができれば


だれも「ケアラーにならなくていい!」
のではないでしょうか。


介護が必要な親も きっと
我が子が自分のケアラーになることを 望んではいないでしょう。


「ケアラーにならなくていい!」マインドセット
家族の介護への向き合い方を
産業ケアマネとして支援していきます。

早期の介護予防~現役世代から


そして、もうひとつ のキーワード!

早期の 介護予防 はとても重要です。

生きている限り 人は等しく年をとります。


長年 企業等で働いてきた立場で培われた 思考や常識、慣習等は、

仕事を辞めた途端に通用しなくなる現実を

受け入れる準備はできていますか。


仕事がなくても 社会と繋がり

残りの人生をいきいきと過ごすために

現役時代から 介護予防に取り組むことも効果的だと考えています。


「前向きに老いを受け入れ、介護を予防する」マインドセット

職場を巣立つ前の 従業員様へ向けて
産業ケアマネが支援できる要素かもしれません。


産業ケアマネが橋渡し

自立支援介護 の考え方を 多くの方が理解し、

誰もが 等しく 老いていく現実を 前向きに受け入れ

早い時期から介護予防に取り組むことで

介護のネガティブなイメージを変えたい。


だれもが自分の仕事や生活を大切にしながら、
家族の介護と向き合うためのマインドセット!



家族の介護と向き合うとき、

適切な距離感と関わりを保ち

介護を通して得られる家族のつながりや笑顔、
かけがえのない時間を大切にしてほしい。



だれも ケアラーにならなくていい!

社会を目指して

企業、自治体、地域、介護・福祉業界等の 連携と協働の

橋渡し を 産業ケアマネが担っていきたいです。



最後まで読んで下さりありがとうございます(^^)/ 

投稿者プロフィール

金原洋子
金原洋子
一般社団法人リョウリツ
産業ケアマネ2級
「仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座」 0期卒業生
主任介護支援専門員/社会福祉士/介護福祉士
詳しいプロフィールはこちら