ケアマネ向け研修「仕事と介護の両立支援」~家族が就労している場合の支援方法について学ぶ ②~

こんにちは😊

愛知県で 産業ケアマネ & 居宅ケアマネ 
として活動中(^^)/ 金原洋子です

前回から引き続き
ケアマネ向け研修
「仕事と介護の両立支援」
~家族が就労している場合の支援方法について学ぶ~
後編 です!

※参考資料 「ケアマネジャー研修 仕事と介護の両立支援カリキュラム」(厚労省)

家族の介護の相談者として重要な役割

介護しながら働いている人の状況だけでなく、
窓口となる家族以外の親族の介護負担
特定の親族への負担の偏り等
家族全体の関係性等を踏まえた支援が大切!

介護しながら働いている人にとって
ケアマネジャーは家族の介護の相談先として
重要な役割を担っています。

そのケアマネジャー自身が
介護を理由に離職している
ケースも少なくない…

こうした研修での学びが
ケアマネジャー自身の仕事との両立についても
考える機会となってほしいと願っています


就労している家族の生活をサポートすることは
利用者への支援の質の向上につながります

家族の働き方を知って
就労している家族の生活や仕事との両立をサポートする
という視点を持つことが大切です

「家族が介護の担い手になる」ことだけではない点に
留意する必要があります

しかしながら
介護状況、家族関係…は
非常に個別性が高く
個々の意向や状況に応じた支援が必要で…
信頼関係の構築は大前提ですね

話していいんです 家族自身の仕事のこと

ケアマネジャーの業務は
あくまでも 利用者の生活を支えること

ですよね…

家族との信頼関係を築き
仕事との両立への不安など自然に話してもらえると
いいですよね😊

ケアマネジャーに
家族自身の仕事や生活のことを
話していいんですよ!


と伝えてください

そして、話を聴き
寄り添う
ことができれば

介護しながら働き続けることができるかもしれません

就労しながら介護している方の多くが
誰にも話せない
初めて話しました
とおっしゃいます

誰にも相談できずに
離職を選択
される方もみえます

それくらい一人で抱え、悩んでいることに
気づけるのは
ケアマネジャー

私たちなのではないでしょうか

話すだけで…
聞いてくれる人がいるだけで…

ほんの少し
心に余裕が生まれます

その役割を
私たちケアマネジャーは
担うことができると思うのです☆彡

ロールプレイ

家族介護者の仕事との両立を踏まえた
ケアマネジメントの事例を
ロールプレイで見ていただき
検討していただきました

家族介護者の方は

ケアマネジャーの前では
要介護者をサポートする家族として
「しっかりしなきゃ」と
気を張って向き合って下さっている
ことも多い
と思います

ご自身の仕事や生活は
横において…

ひとりで抱え込んでいませんか
頑張りすぎてないですか
あなた自身のことも気にかけています


家族の介護のこと
仕事との両立について
自分自身の生活や将来のこと

職場や
ケアマネに
話していいんですよ


そんなメッセージを伝え
寄り添うことで

就労しながら介護する家族の
仕事と介護の両立の一助につながると思います

今後、就労しながら家族の介護をする人が
ますます増加します

2025年4月から
企業への
介護離職防止のための措置が義務化されます

企業、地域、医療・介護業界が
協力して
介護しながら働く人を支え合う社会
訪れます

ケアマネジャーは
とても重要な価値のある役割
担っているのだと思います

もちろん
ケアマネジャー自身の

また 今後の超高齢社会を支える
医療・介護職自身の

仕事と介護の両立
実践していきましょう!(^^)!

研修後の質疑応答では、
たくさんの質問や感想をいただきました

みなさんの疑問に思う力✨
考える力✨
寄り添う力✨

ケアマネジャーって
本当にすごい!!


未来は明るい\(^o^)/
そんなパワーをたくさんいただき
学ぶことだらけの貴重な機会となりました

秋田県中央地区介護支援専門員協会様
本庄由利地区介護支援専門員協議会様
ありがとうございました。


 ☆お問い合わせください☆
一般社団法人リョウリツ  https://ryouritsu.com/

  👇受付中です!!
🔶公式ラインによる相談窓口・個別相談受付、情報配信
🔶仕事と介護の両立に関する無料アンケート
🔶企業の経営・人事担当・管理職向けセミナー
🔶介護を知る座談会・ワークショップ
🔶介護のことを気軽に話せる茶話会
🔶ケアマネ・介護職向け「仕事と介護の両立支援」 研修

投稿者プロフィール

金原洋子
金原洋子
一般社団法人リョウリツ
産業ケアマネ1級
「仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座」 0期卒業生
主任介護支援専門員/社会福祉士/介護福祉士
詳しいプロフィールはこちら