産業ケアマネコンサルタントって何するの?
介護家族の支援(働く人)
介護保険が始まったのが2000年
23年が経過し利用者のニーズに応えるサービスは増えてきたけど
介護をする家族を支えるサービスは皆無
お父さんお母さんの介護をしながら仕事をする人の数
どれだけいるか知ってますか?
総務省統計局の調べによると
日本国内で介護をしている人は628万人
そのうち6割に当たる346万人が仕事をしながら介護をしているんだって
言い換えれば346万人の人に対して
十分な支援が行き届いていないかもしれない
という現実がある

介護教育と個別面談
「産業ケアマネって企業で何をするの?」
と質問されたらズバリこう答えます
職場全体に対する介護教育と
必要な従業員に対する個別面談です。と
国では企業に対して仕事と介護の両立支援の努力義務を課してますが
従業員の介護に備えている企業は大企業でない限り
ほぼ存在しないと言っていい
では会社は何から始めたら良いのか?
まずは従業員に対するアンケートをやります
従業員の皆さんに向けて
介護に関するアンケートを実施します
このアンケート結果を企業担当者が見ると
みなさん一様に驚かれます
将来的に介護が必要となる家族を抱える従業員の多さと
もし介護が必要となったらほぼ全員が会社を辞めると答えている現状

従業員の介護のことでご相談がある場合は
私たち産業ケアマネが企業の皆様に
しっかり伴走して支援をいたします
投稿者プロフィール

- 企業と産業ケアマネを紡ぐ会 代表
-
岡崎市議会議員
株式会社わがんせ 代表取締役
・単独型居宅介護支援事業所あすなろケアプラン(岡崎市)
・単独型居宅介護支援事業所つむぐ支援センター(名古屋市)
一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会 ケアマネジャーを紡ぐ会 副会長
共著「介護職よ、地方議員を目指せ!」出版
前田れいこ公式ブログ
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
産業ケアマネ向け2025年4月18日産業ケアマネコンサルタント養成講座 3期生卒業式
お役立ち情報2025年4月11日これで安心!介護にかかるお金の話 ~介護にかかるお金の全体像~
お役立ち情報2025年4月3日産業ケアマネの必要性を届けるために〜高齢者住宅新聞3月26日号より〜
講座2025年3月27日母の介護を通して見えた景色