感情と介護はシームレス
皆さん、こんにちは。
現役ケアマネジャー✖︎産業ケアマネとして活動している山﨑です。
今回は介護と感情について書きたいと思います。
感情労働と言われる介護
労働には肉体労働、頭脳労働、感情労働があり、
介護は感情労働に該当します。
感情労働とは、
『感情の抑制や鈍麻、緊張、忍耐などが絶対的に必要』な労働であると言われています。
私たち介護従事者は基本的には第3者の立場で、
休みもあり、仕事として介護に向き合うことができます。
ですが、
そんな感情労働に携わり、正直に言うと心がやられることがあります。
なんでこんなに大声を出されないといけないのか、
なんでこんなにも罵声を浴びないといけないのか、
きっと介護をする人も追い詰められているんだと感じます。
ですが、
人に大声をあげていい理由にはなりません。
介護って、
それくらい人を追い詰めるものだと思っています。
幸せな介護のカタチを作りたい
介護と感情はシームレスで一体となっています。
感情を抱かずに介護をしている方はおそらくいません。
みなさん、
何かしらの感情を抱きながら介護をしています。
介護はとても暖かく
家族間の関係性を見直したり
最後の時に向けて一緒に時間を過ごすことができる。
しかし、
介護は時に残酷なんです。
現役のケアマネジャーとして
大声を出したり、
手を挙げてしまったり、
『後で後悔するが、その時の自分にはどうしようもなかった。なんで声を荒げたのか』と自分を責めてしまう方もおられます。
だからこそ、
介護者にも自分を大切にしてほしい。
自分が満たされているからこそ、
届けられる優しさがあるんです。
ケアを受ける人も、
ケアをする人も、
とても大切な時間を過ごすことができるように
産業ケアマネとして
ケアする人にもケアが必要であることを伝えて参ります。
投稿者プロフィール
-
介護現場18年
株式会社介護屋山﨑 代表取締役
奈良県介護支援専門員法定研修講師
一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会 ケアマネジャーを紡ぐ会 奈良支部長
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 企業向け2024年12月8日個別面談で感じたこと
- 産業ケアマネ向け2024年12月1日個別面談にかける思い
- 産業ケアマネ向け2024年11月24日養成講座 3期生赤チームミーティング
- 産業ケアマネ向け2024年11月17日🌟第3期開講🌟